・部下にお願いしていたことが上手く伝わっていない
・部下のやる気が感じられない
・何度教えても覚えてもらえない
仕事を教える立場であれば一度は経験していることと思います。
私の部下が部下へ仕事を教えているのを見ていても明らかに「今のは伝わっていないな」と思う事が多くあります。
的確に仕事が伝わらないと修正するのに時間がかかり無駄な時間が多く発生します。
的確に伝えてもミスすることがあるくらいですから、できるだけ的確に説明してミスを減らしたいですよね。
ミスを繰り返せばその分あなたの時間は取られ自信の仕事に影響します。
私はこれまで「なんであれだけ言ったのに伝わらないんだ」と思う事の連続でした。
それは自身ができるからできる人の感覚で教えていたのです。
教えられる側はその仕事が初めてです。
理解していないのに経験者と同じ理解度などあり得ません。
仕事の教え方は【仕事教え方ガイド】教え方には流れがある!たった1つのコツを解説で解説するとして、この記事では伝え方の基本中の基本について触れていきます。
この記事に書かれていることを実践することで、これまでより部下の理解度が増します。
おそらくこの記事を読んだあなたは「そんなこと言われなくても知ってるよ」と思うでしょう。
しかし実際には頭の片隅で理解しているだけで出来ていないものなのです。
ここで復習を兼ねて読んでいただき、改めて実践に活かしてください。
結論、「目を見て話す」「笑顔」「大きな声」「ジェスチャー」です。
当たり前のことを当たり前のようにやるだけの超簡単なことなのですが実際には忘れてしまっているものなのです。
部下を指導する場所については 【部下を指導する場所を理由付きで解説】守らないと信用を失います!をご覧ください。
場合によっては面談も必要になります。
面談は今後の仕事をより円滑にさせるための大事なイベントです。
【とにかく面談】ハートを鷲掴みにせよ!必ず守ってくださいも一緒にご覧ください。
理解させるために一番大事なことは「目を見て話す」こと!
部下に理解してもらうために一番大事な「目を見て話す」こと。
私の経験では大半の社員ができています。
どんなに忙しくても目を見て話すことを心がけてください。
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
忙しい所すまないが、この会議資料を印刷しておいて!
(サッ!と資料を相手の机に置いてパッと立ち去る)
これでは気持ちよく仕事を引き受けられませんよね。
![相手](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-woman.png)
あの人なんなの!?
仕事押し付けるだけ押し付けて!
おそらくこう思うでしょう。
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
忙しい所すまないが、この会議資料を印刷しておいてもらえますか?
本当に申し訳ない。
(立ち止まって相手の目を見てお願いする)
これだと引き受けても良いかなという気になりますね。
忙しくても目を見て伝えるのと見ずに伝えるのでは相手の気持ちは違います。
サッと渡された場合、押し付けられた感が強いので仕事を適当にするかもしれません。
結果、印刷漏れやミスがあり会議で恥をかくのはあなたです。
会議後に印刷をお願いした相手を叱っても
![相手](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-woman.png)
そんなの知らないわよ!
それなら初めから自分でやれば良いのに。
気分悪い!
嫌われ上司確定ですね。
目を見て話すことの大切さはお分かりいただけたでしょうか?
私も執筆しながら思い当たる節があるので改善します!
一緒に心がけていきましょう!
終始「笑顔」を絶やすな!
終始笑顔という訳にはいかないでしょうが、要所要所で笑顔を見せてください。
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/ojisan.png)
最近仕事はかどっているかい?
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
最近仕事はかどっているかい?
あえて設定にある吹き出しでわかりにくく比べています。
と言ってもどちらが良いかは伝わりますよね。
当然後者のスーツをきた男性の方がまだマシです。
これがムスッとした顔や無表情で言われるのと満面の笑顔で言われるのでは当然満面の笑顔の方が良いに決まっています。
問いに対して答えようという気にもなるでしょう。
ムスッとした顔や無表情で伝えても何も良いことはありません。
少し意識するだけでも相手の気持ちは大きく変わります。
もっと例を出してみましょう。
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
〇〇さん、すまないが明日中で構わないのでこのデータをグラフ化してもらえないかなぁ?グラフ作成は苦手で・・・(少し困った顔でトーンダウン)
![部下](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-woman.png)
仕方ないですねぇ。
わかりました!
その代わりコーヒーおごってくださいね!
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
ありがとう!助かるよ!(満面の笑顔へ)
コーヒーね!お安い御用!(トーン上げて)
いつも飲んでるブラックで良い?(軽く知ってるアピール)
いやぁいつもすまんあいねぇ、助かるよ(少しトーンダウン)
これだと仕事を依頼される側も気持ちが良いですね。笑顔と困った顔を使い分けると完璧です。
仕事をお願いする時だけではなく、できるだけ笑顔を見せるタイミングを増やしましょう。
ぼそぼそ喋らず「大きな声で」話す
ぼそぼそと喋られると相手はストレスを感じるだけではなく「頼りない」と思われてしまいます。
相手に話しかける時は「大きな声」を出す意識をしましょう。
目を反らした上にぼそぼそ喋られるとイラっとします。
プライベートだけではなく、仕事でも人見知りが発動する方でも必ず目を見て大きな声で話すことを心がけてください。
ジェスチャーを加える
私の場合は最後に手を合わせて「ありがとう!助かります!」と伝えます。
![あなた](https://motto-shiritai.com/wp-content/themes/cocoon/images/b-man.png)
ありがとう!助かるよ!(満面の笑顔へ)
コーヒーね!お安い御用!(トーン上げて)
いつも飲んでるブラックで良い?(軽く知ってるアピール)
いやぁいつもすまんあいねぇ、助かるよ(少しトーンダウン)(手を合わせる)
ジェスチャーの効果は絶大!
ジェスチャーの効果は様々あります。
また数字で指示する時には指で数字を作ることで相手により理解させることができます。
物の大きさをイメージさせる時には両手で(これくらいの大きさなど)サイズ感を示したりもしますね。
ジェスチャーはおそらく基本の中で最も難しいでしょう。
だからと言って「やらない」ではなく、訓練しましょう。
「癖」は相手が気になり集中できなくなる
癖の例を紹介します。
絶対に意識してください。
相手は気になって会話が頭に入りせん。
・髪を触る
・眼鏡を直す
・ポケットに手を入れる
・反り返って座る
・足を組む
・もみ手
特に面談中はアウトです。
面談を実施する側の私でも相手がこれに該当すると気になります。
会話が耳に入って来なくなるので該当する場合は意識的に無くしましょう。
まとめ
「目を見て話す」「笑顔」「大きな声」「ジェスチャー」の4つの基本と「癖」について解説しました。
意識することで相手への伝わり方が変わってきます。
相手は真剣にあなたの話に耳を傾けます。
早速本日からでも実践してみてください。
接客業などお客様と対面する仕事でなくても会社のメンバーにはこれらを意識する必要があります。
この4つの基本を意識しなければならないと考えるだけでストレスという方もいると思います。
これは私からするとお客様に対面で仕事をする業種だけではなく、人と関わり、部下を持つこと自体に無理があると判断します。
このような場合はあなたの適正がわかるグッドポイント診断を無料で受けてみても良いと思います。
詳細を確認したい方は仕事での強みを知るにはリクルートの【グッドポイント診断】一択をご覧ください。
そのまま転職を検討しようか考えた場合は【コロナの影響で転職】エージェントがおすすめな理由と3つのメリット11のエージェントご覧ください。
コメント