・転職に関して誰かに相談したい
・自分のキャリアについて相談したい
・将来が不安でたまらない
・今の仕事が自分に合っていないかもしれない
・仕事にやりがいを感じない
普段仕事をしていると「自分はこのまま今の仕事を続けていても良いのかな」と思う時があります。このまま今の仕事を続けても、5年後10年後の未来が描けないという人は多いものです。仕事をこなしていく中で日々スキルアップに繫がっている実感があれば、その会社に努める意味はあります。スキルアップをせずにただコンコンと同じ業務を繰り返しているだけであれば、スキルアップには繋がりません。
この記事では、将来に不安を感じている人の悩みを相談できるサイトを紹介します。
相談は基本有料だけど、無料体験サービスがあるから、まずはいくつかのサイトに無料相談してみて、金銭面や自分に合うかを確かめてみてね!「相談」は人が人にするもの
会社にするものではないから結局は担当者と合うかどうかが重要だよ!
この記事を読めばどのサイトで相談すれば良いのかがわかります。
思いきって人生を変えたい人には特に打って付けのサービスだね!
仕事でのキャリアとは
そもそもキャリアって何?
なんとなくは理解しているつもりだけど・・・
キャリアの広義では「生き方」を指しますが、転職や就職においては仕事上の経歴や経験を意味します。
キャリア相談とは
キャリア相談とは、転職に不安がある人や自分の今のキャリアに不安を抱えている人が相談する場のこと。
転職サイトがあるのは知っていたけどキャリアの不安を相談できるサイトがあるのは知らなかったなぁ
リクルートワークス研究所の調査によると5人に3人が将来に不安を感じています。2020年から情勢が一変したことで市場が大きく変わりました。一番記憶に新しいのは飲食店、特には居酒屋が休業要請に苦しみました。企業によっては多くの店舗を閉店せざるを得ない状況になりました。こうなると将来が不安になるのは当然。
必然的に今後の将来について相談する人も増えるってわけだね!
今や相談するのが当たり前の時代なんだ
今回紹介するキャリア相談サイトは全て無料体験サービスがあります。体験に申し込んだからといって本登録しなければならないわけではありません。まずは無料体験に参加することをおすすめします。
どのサイトも時間制限があるからあらかじめ相談したいことを考えておこう!
相談例 | |
ポジウィルキャリア | 今のキャリアが他の企業でも通用するか |
マジキャリ | 今の仕事が自分に合っているか |
キャリアアップコーチング | 仕事にやりがいを感じない |
こんな感じでサイトによって質問を振り分けると沢山相談できるね!
相談に時間が足りないという方は無料で転職の相談ができる「転職エージェント」に登録して転職活動も同時に進めることになります。
【無料体験有】転職キャリア相談おすすめランキング3選!
無料体験があるキャリア相談サイトのランキングを紹介します。
早速悩みを解決できるおすすめ相談サイトを紹介するね!
早く早くぅ!
まぁまぁそんなにがっつかないで・・・汗
1位:ポジウィルキャリア(転職キャリア相談おすすめランキング)
ポジウェルキャリアは、「どう生きたいか?でキャリアをきめる。」をコンセプトに掲げ、20~30代に特化したキャリアのパーソナルトレーニングサービス。
採用通過率1%の厳正な審査を突破したキャリアトレーナーとのカウンセリング、独自のプログラムを通じて自己分析やキャリア戦略の作成などを行う。
転職サイトや転職エージェントでは解決しきれないキャリアの軸や強みを明確にする。
2023年3月6日より新たな無料体験会を開催しています。始めにカウンセリング全体の流れを説明し、参加者の中から1名カウンセリング希望者を募ります。希望者とは約10分間、1対1でカウンセリングを行い、その他の参加者は流れを体験できます。
いきなりカウンセリングを受けるんは抵抗あるって人には打って付けだね!
無料でしかも自分は他人のカウンセリング風景を見るところから始められるから気楽に参加できます。
2位:マジキャリ(転職キャリア相談おすすめランキング)
マジキャリは性格診断やキャリアの棚卸しなどを通じて理想のキャリアへの具体的な行動を設計することを目指すキャリアコーチングサービス。転職エージェント「すべらない転職」を運営するアクシスのサービス。年間3,000名の豊富な転職支援経験に基づく独自のカリキュラムと転職市場に精通したコーチによる戦略的なキャリア支援とコーチングが特徴。キャリアだけではなく「人生も充実させたい」といった人生のお悩み相談もできる。キャリアプランとライフプランを考えていきたい方におすすめです。
/顧客満足度92%の実績/
無料でプロの自己分析を受ける
3位:キャリアアップコーチング(転職キャリア相談おすすめランキング)
キャリアコーチングは20~30代に特化したキャリアコーチングサービスです。
様々なキャリア理論と認知科学のコーチングメソッドを駆使し、自己分析・キャリア設計・転職活動を伴奏支援する。転職エージェントとは違い個別の求人紹介や転職の斡旋は行わない。理想のキャリア設計を一緒に考えていきます。
無料体験後に申し込む場合の料金表
無料体験後に申し込む場合の料金表だよ
入会金 | コース1 | コース2 | コース3 | |
ポジウィルキャリア | 55,000円 | キャリア設計 面談5回 330,000円 | キャリア実現 面談10回 495,000円 | キャリア実現プラス 面談12回 660,000円 |
マジキャリ | 50,000円 | キャリアデザイン 面談5回 275,000円 | 自己実現 面談10回440,000円 | 自己実現more 面談15回 660,000円 |
キャリアアップコーチング | 0円 | 自己分析支援 330,000円 | 転職キャリア支援 495,000円 | プレミアムキャリア支援 660,000円 |
キャリアコーチングの料金相場
キャリアコーチングの料金相場は20~70万円ほどで、給料から考えて安いと感じる人は少ないのではないでしょうか。ですが、専任のコーチがマンツーマンでキャリアの悩みを根本から解決してくれます。サービスの1つである自己分析を行うことで仕事や人生の軸を見つけることができる可能性があります。キャリアコーチングはコースによって、面談回数によって大きく値段が異なります。しっかりと相談した上でコースを決めるようにしましょう。
無料体験に参加して実際に面談が終わったあとに「やっぱり無料で相談したい」」と思えば転職エージェントに登録して相談しましょう。
転職エージェントのおすすめは別の記事にまとめています。気になる方はご覧ください。
なぜキャリア相談は値段が高いの?
上の表を見た時にほとんどの方は高いと感じたと思います。ですが、英語やダイエットなどのマンツーマンコーチングと差ほど変わらない価格なのです。高い理由は2つあります。
- 人件費が高い
- キャリアの悩みを根本から解決できる
人件費が高い
キャリアコーチングではマンツーマンでサポートします。そのためコーチ1人が担当できる人数が限られてしまいます。より多くの利用者をサポートするとなればコーチの人数が必要になり、人件費がかかるのです。
人件費と一口で言っても給料以外に運営費やコーチに育成費用がかかります。料金を安くしてしまうとサービスの提供が出来なくなってしまうのです。
キャリアの悩みを根本から解決できる
金額だけの見ればほとんどの方は高いと感じるでしょう。しかし、数か月間のサポートだけで悩みの根本が解決できれば決して高くはありませんよね。自己投資として考えておきましょう。
キャリア相談の効果やメリット・デメリット
キャリアを相談することによる効果やメリットとデメリットを紹介します。
メリット
まずはメリットから紹介していきます。
- 自己理解が深まる
- 人生設計を作成できる
- 転職の支援が受けられる
- 無料体験を受けることができる
- 休職の相談ができる
- 自分のキャリアについて相談できる
- 今後どう行動すべきかが明確になる
自己理解が深まる
プロのキャリアコーチに相談することでこれまでのキャリアを振り返り、自己理解をより深めることができます。
自分のキャリアをスラスラ言える人なんてそう多くはいないよ
プロのキャリアコーチに相談することで自分では気づけなかった強みやキャリアを発見することができるんだ!
今務めている仕事がキャリアや強みと全く関係ない業務だったら、あなたという人材を生かし切れていない可能性があります。
まずは自分を知るところから始めよう!
この記事を書くスキルだってもしかしたら強みになるかもしれないよ
自分では当たり前のようにしている事でも、他人から見たら強みと感じることもあるからね!
人生設計が作成できる
自分のキャリアや強みが分かったらこれからの方向性が見えるため、人生設計が作成できます。
私がこの記事を書いている事自体強みだとすれば、このライティングスキルを活かしてブログ執筆だけで生活していくとかね!
私のようにブログ記事を書いて生活している人は数えきれないほど存在します。生活とまでは言わないにしても副業で始めているひとっは星の数ほど存在します。教科の中で国語が一番苦手な私でもこのくらいなら書けます。
文章を書くだけなら私でもできそうだなぁ
国語が苦手でもできるってことだし
ブログ記事を書いて将来的に生活したいと考え始めた人、副業で始めたいと思った人はブログに関する情報を補完する「レンタルサーバー」と契約します。私が使っているレンタルサーバーはConoHa WINGです。ブログを書くことで寝ているだけでも収益が発生する自動販売機的な収入源を作ることができます。
転職の支援が受けられる
キャリア相談ではキャリアや人生の相談だけではなく、転職や就職に関する具体的な相談もできます。もちろん相談だけと割り切って利用してもかまいません。「転職は別で検討する」という人は転職エージェント超人気おすすめランキング3選!もご覧ください。キャリア相談サービスを受けることにより、キャリア形成の相談から転職までの一連の流れで効率よく進められる。
無料体験を受けることができる
申し込みをするとどうしても費用が発生してしまいます。どんなキャリア相談サイトなのかわからないのにいきなり数十万円の費用は払えませんよね。そこで申し込むかどうかを検討する手段として「無料体験」もあります。まずは各サイトの無料体験に参加してみて気にいったところで相談するようにしましょう。
休職の相談ができる
産休や育休、心理的な負担に関連する休職によって自分のキャリアに影響を及ぼすのではないかと不安になることがあります。キャリア相談ではそんな様々な理由による休職の悩みの相談も受け付けてくれます。休職する前の段階であれば休職すべきかどうかについても相談できます。
自分のキャリアについて相談できる
今持っているキャリアが他の企業でも通用するのかどうかなど、自分のキャリアについて相談できます。
私のキャリアがどこまで通用するのか、どのくらいの給料が妥当なのか気になる
ある程度経験を積んできた人なら自分の経験やキャリアがどこまで通用するのかを知りたくなるものです。
今後どう行動すべきかが明確になる
自分のキャリアや強みを客観的に見て把握出来たら、次は行動あるのみ!キャリアや強みを生かして転職すべきなのか、今のままキャリアを積むべきなのかが明確になります。プロに相談したことで人生の進むべき方向性が決まるんはとてもありがたいことですね。
自分の強みって何だろう
私に向いている仕事は何かなぁ
このような悩みを解決できます。自己分析を行い、自分が向いている職業がわかれば相談する価値はあります。今の職業と全く違う職業が向いていて実際に転職したら成績を残せるようになり給料があがったり、起業できる可能性だってあるんです。相談せずに今のまま変わらなければ、今後も今のままかもしれません。
デメリット
キャリア相談はメリットだけではありません。デメリットも紹介します。
費用が高額
デメリットはとにかくお金がかかること。決して安い金額でのサービスではありません。何度か面談を進めていく中で「やっぱり辞めたい」とならないためにも、無料体験があるキャリア相談にできるだけ多く登録して相談してみましょう。
時間がかかる
「相談」ですから時間を要します。自己分析や能力開発となればすぐに結果はでません。コーチとの面談回数を重ねる必要があります。時間を要するということは当然日数もそれなりに必要になりますよね。毎日続けて面談するわけではありません。時間がかかる分しっかりとあなたのキャリアや強み、あなた自身のことを分析してくれているため必要な時間とも考えられます。
まずは無料体験に参加
キャリアについて悩んでいるからと言って、いきなり有料のサービスを受けるのではなく、まずは気軽に無料体験に参加してみてください。時間は短いですが無料ですので参加するデメリットはどこにもありません。
まとめ
キャリア相談に特化した企業は基本どこも有料です。なぜならそれ以外に収入源が無いから。転職エージェントなどは採用が決まれば企業からお金をもらえますが、キャリア相談は相手が企業ではなく相談相手です。当然その相談相手からもらう必要がありますよね。
だからまずはいくつかの無料体験に参加してみて、時間の許す限り相談してみてください。
この記事があなたの人生に役立てていれば幸いです。